【2023年/家計簿公開】ブログと本業でセミリタイアを目指す方法

こんにちは。
ポム夫婦です。

私も将来的にセミリタイアを目指したい。
セミリタイアを目指している人は毎月どのくらい貯金できているんだろう?

こんな疑問に私たちのケースを紹介します。

自己紹介

・共働き夫婦
・職業:夫(作業療法士)、妻(看護師)
・家族構成:夫婦+愛犬1匹

以下に、私たちの2023年度の家計簿を公開していきます。
また、家計簿を付けることで実践している工夫や、収入を増やすために取り組んでいることなども紹介していきます。

目次

はじめに

「セミリタイアって何?」「目標はどう設定するの?」「セミリタイアを目指す理由は?」「家計簿公開ってどうしてするの?」と疑問に思っている方に向け、本記事ではセミリタイアを目指すための基本的な情報を紹介します。また、本業とブログでセミリタイアを目指す筆者が、家計簿を公開する理由や目的についても解説していきます。

セミリタイアの定義やメリットについて

セミリタイアとは、一般的には定年前に仕事からの完全な引退ではなく、自分の時間をより多く持ち、自分の興味や関心事に集中できるように収入源を多角化することを指します。つまり、主に投資や副業などで収入を得ながら、仕事を減らし、時間的自由を得ることが目的となります。

セミリタイアのメリットには、以下のようなものがあります。

  1. ストレスや健康問題の軽減
    セミリタイアは、通常のフルタイム労働と比べて、働き方や生活スタイルが柔軟で、自分のペースで生活できるため、ストレスや健康問題が軽減されることがあります。
  2. 趣味や旅行などの自由な時間の増加
    セミリタイアでは、自分の興味や好きなことに時間を費やすことができるため、趣味や旅行などに充てる自由な時間が増えます。
  3. 貯蓄や投資による資産形成
    セミリタイアを目指すことで、副業や投資などで収入を増やし、資産を形成することができます。この資産を活用することで、定年後の生活を安定させることができます。
  4. ライフスタイルの自由度の向上
    セミリタイアは、働き方や生活スタイルが柔軟であるため、自分のライフスタイルをより自由に設計することができます。これによって、自分自身の好みに合わせた生活を送ることができます。

以上のようなメリットがあるため、セミリタイアを目指す人が増えています。しかし、セミリタイアを実現するためには、収入を増やすことや資産形成を行うことが必要であり、それには一定のリスクや努力が必要です。注意が必要です。

目標設定について

目標設定は、自分自身がどのような状態になりたいのかを明確にするために非常に重要です。セミリタイアを目指す場合には、以下のような具体的な目標を設定することができます。

  1. 一定の資産を貯蓄する
    セミリタイアを実現するためには、一定の資産を持つことが必要です。そのため、具体的な貯蓄目標を設定することが重要です。例えば、5年後に500万円、10年後に1000万円といった具体的な目標を設定することができます。
  2. 本業以外の収入を得る
    副業などで得た収入を貯蓄することで、セミリタイアを早めることができます。具体的な目標としては、月に5万円の副収入を得る、年間で50万円の副収入を得るなどがあります。
  3. 投資で収益を上げる
    資産形成のためには、投資も重要です。具体的な投資目標を設定することで、投資効果を最大化することができます。例えば、1年で5%、5年で15%といった具体的な目標を設定することができます。

セミリタイアを目指す際には、具体的な目標設定が重要です。資産貯蓄目標や副業収入目標、投資収益目標を設定することで、セミリタイアを実現するための計画を立てることができます。

セミリタイアを目指す理由

セミリタイアを目指す理由は、個人によって様々ですが、以下にその詳細を挙げてみます。

  1. ストレス軽減と自由な時間の確保
    仕事に対して不満がある場合、セミリタイアを目指すことでストレスを軽減し、自由な時間を増やすことができます。例えば、長時間労働や過重な仕事内容による身体的・精神的なストレスから解放され、自分の時間を有意義に使えるようになります。
  2. 生活スタイルの変化
    セミリタイアを目指すことで、生活スタイルを変えることができます。例えば、都市部から地方へ移住することで、住環境や自然環境に恵まれた生活を送ることができます。また、家族との時間を増やすことができます。
  3. 安定した生活の確保
    セミリタイアを目指すことで、貯蓄や投資による資産形成を目的とする場合、安定した生活を送ることができます。退職後も収入を得るために、副業や投資を行うことで、生活費を賄うことができます。また、セミリタイアを目指すことで、定年後に退職金や年金を得るまでの間、自分で資産を形成することができます。

以上のように、セミリタイアを目指すことで、自分自身の生活スタイルに合わせた働き方を選択できるだけでなく、ストレス軽減や自由な時間の確保、安定した生活の確保などのメリットがあります。

家計簿公開の目的について

家計簿を公開することは、自分自身の収支管理の見直しやアイデアの発見につながるだけでなく、ブログのコンテンツとしても有効です。読者には、自分自身の家計簿を見せてもらうことで、自分の収支管理について考えるきっかけを与えることができます。また、家計簿の公開によって、自分自身の責任感が高まり、お金の使い方について意識的になることができます。

家計簿公開

ここでは、本業の収入に対しての家計簿を公開し、ポム夫婦の家計管理の方法や注意点を紹介していきます。

2023年度の家計簿公開

2023年度の家計簿を公開していきます。
毎月更新していく予定です。

それでは以下に、「年間貯蓄率」と「毎月の家計簿」を紹介していきます。
家計簿は「収入」と「支出(固定費・変動費・特別支出)」に分けて紹介していきます。

年間貯蓄率

2023年度の年間貯蓄率を公開します。

ポム
ポム

4月末時点で「33.10%」でした。

収入支出貯蓄貯蓄率
1月555,563349,474206,08937.10%
2月584,845350,335234,51040.10%
3月498,073346,020152,05330.53%
4月453,159353,46499,69522.00%
5月459,911515,993-56,082-12.19%
6月1,266,170783,137483,03338.15%
7月458,100197,419260,68156.90%
8月(8月末公開予定)
合計4,275,821円2,895,842円1,379,979円32.27%

ちなみに2022年の年間貯蓄率は「37.98%」でした。

貯蓄率=「貯蓄率÷可処分所得(手取り収入)×100」

それでは、以下に毎月の家計簿を紹介していきます。

収入(給与所得)

夫と妻の給与所得を公開していきます。

給与所得7月6月5月4月3月2月1月
221,302212,605218,958211,613212,346215,166224,421
236,798249,913240,953241,546285,727369,679331,142
合計(円)458,100462,518459,911453,159498,073584,845555,563
賞与
383,659
419,993
合計803,652円

金額は手取り収入です。

支出(固定費)

固定費の支出の内訳は以下のとおりです。

項目7月6月5月4月3月2月1月
住居費42,70042,70042,70042,70042,70042,70042,700
電気代3,4273,4273,9464,6894,6605,5837,605
ガス代6,4477,74311,55815,98116,92118,13324,994
水道代011,510012,922012,9220
通信費11,21012,18911,13211,08611,26211,59810,446
保険(掛け捨て)3,2163,2163,2163,2163,2163,2163,216
小遣い(夫)35,30235,00035,95835,61335,34635,16635,421
小遣い(妻)42,77644,00043,45344,05644,000112,17993,642
合計145,078円159,785円151,963円170,263円158,105円241,497円218,024円

住居費に関しては住宅ローンの返済は終わっており、
管理費や修繕積立金、駐車場の支払いのみです。

支出(変動費)

変動費の支出の内訳は以下のとおりです。

項目7月6月5月4月3月2月1月
食費25,72348,70934,51842,80644,69649,08351,223
日用品5,8668,93114,7423,0416,22112,1829,662
ペット費13,80811,939165,43536,61979,7985,78425,574
自動車(ガソリンなど)4,9012,7508,8856,4355,2004,9395,701
ふるさと納税0016,00000031,000
合計50,298円72,329円239,580円88,901円135,915円71,988円123,160円

3月~5月は愛犬の通院費で出費が膨らんでいます。5月は手術を行い、赤字に繋がる大きな出費でした。
それでも、愛犬が元気でいることが一番大切!

変動費

変動費の支出の内訳は以下のとおりです。

項目7月6月5月4月3月2月1月
家電:電気ケトル3,300
日用雑貨:風呂ふた4,990
蛇口交換(キッチン)36,850
夏タイヤ(工賃込み)52,000
固定資産税94,300
自動車税34,500
ペット保険89,950
夫(小遣い)250,000
妻(小遣い)250,000
自動車保険42,680
クリーニング2,043円8,343
合計2,043円551,023円124,450円94,300円52,000円36,850円8,290円

ボーナスが入る月はそれぞれの個人資産にお小遣いとして入金してます。

家計管理で注意していること

家計管理では、以下のような点に注意しています。

定期的な収支確認

定期的に収入と支出のバランスを確認し、家計簿の記録を正確に更新するように心がけ、月末や週末など、定期的に家計簿を振り返る時間を設け、収支状況を確認するようにしています。

ポム夫婦の場合、家計簿をつける手順は以下のとおりです。

STEP
手書き家計簿で記録をつける
妻がレシートの項目を分けて記入しています。

STEP
アプリに登録
夫が手書き家計簿を見ながら、家計簿アプリ「マネーフォワードme」を使って、項目ごとに登録します。

STEP
Excelに記入
Excelでは各項目の合計金額を記録として残しています。

少し手間なんですが、割りと自分たち的には楽しくやれています。

参考:初心者でも分かる!家計簿の分類方法と始め方
参考:家計簿の重要性と効果的な付け方|家計管理に役立つアドバイス

不必要な支出の削減

家計簿を見直し、不必要な支出を削減するように心がけています。例えば、サブスクは使うときだけ契約し、必要のないサービスやコストを減らすようにしています。

貯蓄の積立

夫婦でお互いに貯蓄することに対しての意識はあるので、「自動積立」などは行いません。生活防衛費以外は株式などの資産へ積立を行っています。

クレジットカード、電子マネー決済の利用

クレジットカードは、利用方法によっては家計を圧迫する要因となる場合がありますが、私たちは性格的に予算内で買い物することが出来るタイプだと思います。そのため、日頃の買い物は現金払いを避け、クレジットカードや電子マネー決済を中心に使用し、ポイントを貯めることを心がけています。

将来の目標に向けた投資

将来の資金計画に向けて、投資を実践しています。投資にはリスクが伴いますが、将来の収入源となる可能性もあります。しかし、投資に関する知識をしっかりと身に付け、慎重に行うことが大切です。

以上のように、家計簿を正確に管理し、収入と支出のバランスを意識することで、将来に向けての資金計画を立てることができます。

収入を増やすために取り組んでいること

ポム夫婦が収入を増やすために取り組んでいることは、以下の2点です。

・ブログでの収益化
・株式投資

この2点について、簡潔に解説していきます。

ブログ収益の具体的な手法やアイデア:Google AdSenseを始めとした収益化について

以下がGoogle AdSenseを始めとしたブログ収益の具体的な手法やアイデアに関するマークダウン式の説明です。

Google AdSense

Google AdSenseは、ブログに広告を掲載することで収益を得ることができるGoogleの広告プログラムです。ブログに広告を掲載するためには、まずAdSenseに登録する必要があります。登録後には、広告コードを発行して、ブログに貼り付けます。広告のクリックや表示回数に応じて報酬が支払われます。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、商品やサービスを紹介し、その成果に応じて報酬を受け取ることができる仕組みです。ブログにリンクを貼り付けて、そのリンクから商品を購入してもらうことで報酬を得ることができます。主なアフィリエイトプログラムとしては、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、A8.netなどがあります。

スポンサーリンク

スポンサーリンクは、広告主から直接受け取る広告料です。ブログの記事中にリンクを張り、そのリンクから商品やサービスを紹介することで、報酬を得ることができます。スポンサーリンクの取り扱いには注意が必要ですが、適切に取り扱えば高収益を得ることができます。

オリジナルグッズ販売

私は行っていませんが、ブロガーの中にはオリジナルグッズを販売することで収益を得ている方もいます。例えば、Tシャツやマグカップ、ステッカーなどのグッズを制作し、ブログ内で販売することができます。

これらの手法を組み合わせることで、より多くの収益を得ることができます。ただし、広告やリンクを貼り付ける際には、適切なデザインや配置を考慮する必要があります。また、広告やリンクの内容には十分に注意し、利用規約を遵守するようにしましょう。

株式投資

株式投資は、リスクを伴いますが、長期的に見ると高いリターンが期待できる投資の1つです。具体的な方法としては、以下のようなものがあります。

  • ETF(上場投資信託)を購入する
  • 投資信託を購入する
  • 個別株を購入する

ただし、株式投資はリスクもあるため、投資に関する知識が必要です。自分で十分な情報収集を行い、慎重に判断することが大切です。また、投資は自己責任で行うことを忘れずに注意してください。

本業収入にフォーカスしたセミリタイアの方法

以下は、本業収入にフォーカスしたセミリタイアの方法について詳しく説明します。副業が許可されていない場合でも、本業に集中し、セミリタイア生活に向けて取り組むことが重要です。

収入の最適化

本業の収入を最適化することが、セミリタイアの第一歩です。まず、自分が働く職場の市場価値を調べ、他の企業や業界で同じポジションで働く人々の平均給与と比較してみましょう。もし、市場価値よりも低い収入しかもらっていない場合は、給与アップ交渉をするか転職を検討してみてください。

ポム
ポム

良い求人があればいつでも動けるように転職サイトは登録したままです。
メールがしつこいのが困るけど。

支出の最適化

収入を増やすだけでなく、支出を減らすことも大切です。家計簿をつけ、自分がどこにお金を使っているかを把握することが必要です。支出の中で、必要なものと余分なものを見極め、無駄な支出を減らすようにしましょう。

貯蓄の積立

収入が最適化され、支出も減らせたら、次に取り組むべきことは貯蓄の積立です。毎月収入の一定額を貯蓄することで、セミリタイアのための資金を準備することができます。積立については、銀行の定期預金や投資信託などを活用すると良いでしょう。

資産形成

貯蓄ができたら、次に取り組むべきことは、資産形成です。株式投資や不動産投資など、自分に合った投資先を見つけて、効率的に資産を増やしていくことが重要です。

継続的な見直し

セミリタイアのためには、継続的な見直しが欠かせません。収入や支出の状況が変化した場合には、計画を修正していく必要があります。また、投資先の状況にも注意し、適宜見直しを行いましょう。

以上が、本業収入にフォーカスしたセミリタイアの方法についての紹介です。自分に合った方法を見つけ、計画的に取り組むことで、セミリタイアを実現することができます。ただし、それには努力や忍耐が必要です。目標を明確にし、継続的に見直していくことが大切です。

まとめ

私たちの目標は、セミリタイアに向けた資産運用に取り組み、家計簿を続けながら、資産を増やしていくことです。医療現場での仕事は体力的に厳しいため、将来的には仕事量を減らす、もしくは別の職業に挑戦してみたいと考えています。また、より多くの人の生活に役立つことを目指して、情報発信を続けたいと思っています。読者の皆様にも、自分たちのライフスタイルに合わせた計画を立て、自分らしいセミリタイア生活を実現していただけることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次